【PR】



注文住宅を検討する際、まず最初に取り組むべきなのは情報収集です。
多くの人がマイホームのイメージを広げるために、一括資料請求サービスを活用しています。
たった数分の手続きで、5〜10社のハウスメーカーや工務店のカタログを一括で入手できる便利なサービスですが、どのサービスを利用すれば良いか迷う方も多いでしょう。
そこで本記事では、優良な一括資料請求サービスをランキング形式でご紹介し、最適な選択肢を解説します。
目次
- 注文住宅のカタログ一括請求サイトは利用するべき?
- カタログ一括請求サイトを使うべき理由とは?
- 1位:ゼロからスタートするなら『持ち家計画』
- 2位:理想の間取りが見つかる『タウンライフ 家づくり』
- 3位:実例が豊富でモデルを探しやすい『LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)』
- 番外編①自分に最適なメーカーを紹介してくれる『家づくりのとびら』
- 番外編②収入に心配があっても家づくりが実現できる『イエガオ』
- カタログ一括請求のデメリットはないの?
注文住宅のカタログ一括請求サイトは利用するべき?

結論からいうと、カタログ一括請求サイトは必ず利用した方がいいです。
なぜなら、家づくりで最重要な「情報収集」を時間をかけずに効率的に進められるからです。
家づくり経験者の方に話を聞くと、カタログをたくさん請求した!という方がほとんどです。カタログ資料は多めに集めて、最終的に平均6社のハウスメーカー・工務店を比較する方が多いようです。中には20社以上資料請求したという方も!
資料請求は無料なのでいくら請求しても良いですし、ほとんどの人が一生に一度の高い買い物なので、納得がいくまでしっかりと調べたいですよね。
カタログ一括請求サイトを使うべき理由とは?

カタログを1社ずつもらおうとすると、とても手間がかかって大変!
なので一括請求がおすすめです!
注文住宅のカタログをもらうには3つの方法があります。
カタログをもらう方法
- 住宅展示場へ足を運んでもらう
- 各社のホームページから問い合わせる
- カタログ一括請求サイトを使う
しかし、「①住宅展示場に行く」と「②各社のホームページから問い合わせる」は正直おすすめできません。
1つずつ詳しく解説していきます。
住宅展示場でカタログをもらうのはおすすめ?
住宅展示場でカタログを集めるのは、とても大変な手間がかかるわりにまともにカタログを集められないのでおすすめしません。
住宅展示場は各社のモデルハウスが集まっている場所です。
各社のモデルハウスに訪問して、「今日はカタログだけもらいに来ました!」というのは通用しません。
半ば、強制的に見学&説明&営業がスタートしちゃいます…
実際に行ってみるとわかりますが、カタログをもらえるまでの道のりが果てしなく遠いのです・・・
名前、住所、年収、家を建てるスケジュール、家族構成…など詳細なアンケートを記入して、担当営業マンから長々と説明を受けて1〜2時間が経過して、やっとカタログをもらえます。
複数社のカタログを集めようとしたら、1日で2〜3社くらいで精一杯です。体力に自信がある方でも5社が限界…。
ハウスメーカーの候補が絞れている段階なら行くべきですが、「とりあえずカタログで情報収集をしたい!」という段階で行くべき場所ではありません。
カタログを欲しいのであれば、住宅展示場に行くのは非効率です。時間も体力も無駄にしてしまうので、やめておきましょう。
ハウスメーカー各社のホームページからカタログをもらうのはおすすめ?
住宅展示場ほどではないですが、こちらも非効率的で時間を無駄にする方法です。
カタログ請求をするためには、申込みフォームで名前、住所、家族構成、予算、年収等の詳しい情報を入力する必要があります。
1社ずつホームページを検索して申込みフォームを埋めて、また検索して…
これを繰り返すのは非常に非効率的ですよね。
同じような内容を入力するならば、1度の入力でまとめて複数社からカタログ請求できる一括請求サイトの方が時間を無駄にしませんし疲れません。
ホームページからのカタログ請求をおすすめしない2つ目の理由は、自分が知らないハウスメーカーと出会えないことです。
会社のホームページを自分で検索してから資料請求をするので、必然的に現時点で知っている会社のカタログしかもらえないことになります。
家づくりを始める最初の段階で、選択肢を自ら狭めてしまうのはとてももったいないです。

テレビCMでやっているような大手ハウスメーカーだけで検討するのはもったいない!
せっかくなら幅広い選択肢をもちましょう♪
カタログ一括請求サイトを利用するのはおすすめ?
結果的に比較してみると、カタログ一括請求サイトが圧倒的におすすめです。
カタログ一括請求サイトは、オンラインで申込みをしたら複数社のカタログが自宅に郵送されてきます。そのため、営業マンに長時間拘束される心配も無ければ、何度も申込みフォームに同じ内容を入力する必要もありません。
カタログ一括請求サイトに登録してあるハウスメーカー・工務店から気になる会社を選べるので、今まで知らなかった魅力的なハウスメーカーに出会えるチャンスもあります。
しかも、完全無料で利用できます。
カタログ一括請求のメリット
- 複数の会社に個別に問い合わせする必要ナシ!
- 営業されずにカタログをもらえるので、時間も体力も無駄にしない!
- 自宅でカタログを見ながらゆっくりマイホーム計画を進められる!
マイホーム計画を始めるから、とりあえず情報収集だ!という方は、カタログ一括請求サイトを使っておけば間違いないでしょう。
いくつかある一括資料請求サイトの中で、編集部が厳選したおすすめサイトは以下の3つです。
- 持ち家計画
- タウンライフ家づくり
- ライフルホームズ
3つのサイトをピックアップした理由は以下のとおり。
- すべて無料で利用できる
- 悪質な勧誘などの悪い評判が無い
- 100社以上の住宅会社と提携している
- 完全オンライン申込みで自宅にカタログが届く
どのサイトも3分ほどで、資料請求の依頼が完了します。ネットで依頼をしたら後は、自宅にカタログが届くのを待つだけです。
それぞれのサイトをおすすめ順に詳しく見ていきます。
1位:ゼロからスタートするなら『持ち家計画』
出典:持ち家計画公式サイト
持ち家計画は理想の間取りや住宅のイメージをまだ持っていない方におすすめです。
具体的なマイホーム住宅の資料というよりかは工務店やハウスメーカーの最新情報が入手できるサービスです。
こちらのサービスは無料で受けられます!
- 大小さまざまな住宅会社から資料をもらえる
- アフターケアも含めたトータルコストを比較できる
- ハウスメーカーの特徴が見やすい
- 施工例も確認できる
- 家づくりコラムが分かりやすい
- 資料請求後に貰える資料が優秀
- 家づくりのオリジナルガイドブックがもらえる!
- 展示場へ予約するとギフト券貰える
無料持ち家計画で見学先を探す
2位:理想の間取りが見つかる『タウンライフ 家づくり』
タウンライフ家づくりは累計110万人以上が利用している家づくりの定番サイトです。

出典: タウンライフ公式サイト
タウンライフは、全国600社のハウスメーカー・工務店から、【あなただけのオリジナル間取りプラン・見積もり・カタログ】をもらえる無料サービスです。
- オリジナルの『家づくり計画書』がもらえる
- 全国600社以上の優良住宅会社から選べる
- 自分の希望にあった『間取りプラン』を提案してくれる
- 希望すれば土地探しの提案がもらえる
- 自宅にいながら家づくりが進められる
カタログだけでも便利ですが、タウンライフならあなただけのオリジナル間取りプランと見積りをお試し作成してもらえます。
あなただけのオリジナルの間取りプランが手元にあれば、具体的なマイホームのイメージがわくはずです。
さらに、間取りプランに基づく見積もりも一緒にもらえるので
「どれくらいの家がどれくらいの予算で建つのか」を把握することができます。
無料相見積もりを依頼する
3位:実例が豊富でモデルを探しやすい『LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)』

ライフルホームズは全国各地にあるハウスメーカー・工務店のカタログや実例集を集められることが強み!
各メーカーが実際にどのような注文住宅を建てたのかカタログ形式で見ることができるので、得意分野を把握できますよ。
ホームページに載っていない実例もあるので、貴重な情報源になります。
その他、LIFULL HOME’S(ライフルホームズ) のメリットは以下のとおりです。
- 掲載住宅メーカー数が200社
- 予算や人気テーマ(家の種類)・予算から住宅メーカーを探せる
- 「はじめての家づくりノート」がもらえる
- 実際の施工実例集ももらえる
こちらのサービスも無料で受けれます!
「自分が建てる家づくり経験者の先輩たちの実例を見ながら、参考にしたい…」という方には、ライフルホームズも合わせて利用することがおすすめ。
必ず契約しなければいけないわけではないので、他の会社と合わせて活用してみてはいかがでしょうか。
無料カタログを一括請求する
番外編①自分に最適なメーカーを紹介してくれる『家づくりのとびら』
出典:家づくりのとびら公式サイト
家づくりのとびらは、東証一部上場の株式会社NTTデータグループが運営する、注文住宅の悩みや疑問を専門アドバイザーに相談できるサービスです。

東証一部上場企業が運営しているのは安心!
大手企業だから安心という口コミもありました♪
家づくりのとびらの特徴は以下のとおりです。
- 業界歴10年以上のプロが自分に合ったハウスメーカー・工務店を紹介してくれる
- ハウスメーカーの断りの代行もしてくれる
- 希望すれば土地探しの提案がもらえる
- 自宅にいながら家づくりが進められる
- 休日も相談できる
家づくりのとびらももちろん無料で利用可能です!
その名のとおり、土地探しからハウスメーカー選びが効率的にできるので、家づくり初心者にうってつけのサービス。
サービス全体累計利用者数が1,400万人を超えた、信頼サービスなので、相談する企業の安心感を重視する方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
- 厳選された120社からおすすめを紹介してくれる
- 担当してくれるのは業界歴10年以上のプロだけ
- 完全無料!30秒でオーダー完了
番外編②収入に心配があっても家づくりが実現できる『イエガオ』
出典:イエガオ公式サイト
イエガオは、年収300万円・貯金ゼロでも家づくりができる業界初(※)のサービス。 ※公式ホームページ参照
イエガオの特徴は以下のとおりです。
- 低予算でも家づくりを進められる
- 初期費用を安く抑えられる
- 保障内容も大手ハウスメーカー並みで安心できる
- 希望すれば土地探しの提案がもらえる
- 住宅ローンもサポートしてもらえる
多くの方が心配する金銭面。その心配を解消しくれるサービスです。年収が高くないけど、家づくりを進めたい!という方におすすめ。
安く家づくりができるぶん、家づくりができる場所が限定される、外観の選択肢は少ないなどのデメリットがありますが、問い合わせは無料なので、ぜひ一度資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
- 初期費用ゼロで家づくりができる
- 住宅ローンのサポートあり
- 完全無料!30秒でオーダー完了
カタログ一括請求のデメリットはないの?
1つ注意点をあげると、カタログを見て理想をふくらませて終えてしまわないことです。
カタログを見ながらどんな家が理想なのか?
資金計画をどのようにするのか?
具体的なマイホーム計画に落とし込んでいきましょう。
この他にはカタログ一括請求の目立ったデメリットはありません。
自宅に資料が届いてから、興味のある会社を選んで問い合わせをすれば良いので時間を無駄にすることもありませんしお金も一切かかりません。

ここで紹介したサービスはどれも強引な営業はない優良なサービスです♪
不安な人はカタログ依頼の際に「電話/訪問営業はお断り」と記載しておこう!
家づくりは情報収集が命です。
カタログ一括請求サービスはどれも無料で使えて、時間を無駄にすることなく効率的な情報収集ができます。
住宅展示場やモデルハウスを回ってカタログをもらっていたら時間がいくらあっても足りません。
悩んでいる時間や、利用しないデメリットの方が大きいです。
カタログ請求して損することはないから、必ず利用しましょう!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
一括資料請求サービスは、効率的にハウスメーカーや工務店の情報を集めるのに最適な方法です。自分に合ったサービスを選ぶことで、家づくりの第一歩をスムーズに進められます。ぜひ、今回のランキングを参考に、理想のマイホームづくりに役立ててください。